医療コラム
2014.02.04
思春期精神保健対策研修会
幼児期、児童期を経て思春期をむかえると、体が大人になる一方、体と心のバランスをうまくコントロールできなくなります。摂食障害や過敏性胃腸炎・慢性頭痛などの心身症をおこしてきます。周りの大人は、子どもを叱咤激励するのではなく、「周りにはあなたを見守る大人がいるのだよ」とメッセージを与え続けて欲しいです。
「自分を大切にしない」最大の事は「悩みを相談しないこと」です。自分を大切にしてください。
2013.12.02
スマホで子守やめて
「スマホに子守をさせないで!」。
日本小児科医会は、乳幼児の心身の発達への影響が心配されるとして、スマートフォンの利用を控えるよう保護者に対し啓発活動を行っています。
スマホの普及に伴い、絵本やパズルなど乳幼児向けのアプリも増えていて、中には100万回以上ダウンロードされている人気アプリもあります。スマホを子供に渡して、こうしたアプリで遊ばせたり、アニメの動画を見せたりして、放っておくケースもあるようです。
日本小児科医会の内海裕美常任理事は「乳幼児期は脳や体が発達する大切な時期。子供がぐずるとスマホを与えて静かにさせる親がよくいるが、乳幼児にスマホを見せていては、親が子供の反応を見ながらあやす心の交流が減ってしまう」と指摘します。また、画面をなぞるだけの仮想体験を重ねることが、手の機能や五感を育むことに影響を与えかねないと心配されます。 読売新聞記事より
2013.12.02
6歳未満はPCV13追加を
小児用肺炎球菌ワクチン(PCV)が7価の「プレベナー」(PCV7)から13価の「プレべナー13」(PCV13)へ切り替わりました。PCV7を既に4回接種を済まされた場合は定期接種としてのPCV13は対象になりません。
しかし2012年にはPCV13でなければ予防できない株が3分の1になっている報告があります。そこで日本小児科学会ではPCV7を既に4回接種した6歳未満の児でも、4回目の接種から8週間以上空けてPCV13の追加接種を行うことを勧めています。しかしこの追加接種は「任意接種」扱いとなります。なお、追加接種で副反応が生じた場合は、医薬品医療機器総合機構での医薬品副作用被害救済制度のた対象となります。
また大切なことは、既に保菌した血清型の抗体はワクチンで上昇しないので、集団生活で保菌する前にワクチンを接種することです。
2013.10.29
あひるレター~肺炎球菌ワクチン13価
肺炎球菌ワクチンが変わります
2013.09.30
おたふくかぜワクチンの2回接種
2013.09.03
あひるレター9月号~赤ちゃんのケア
《赤ちゃんのケア》
2013.08.06
あひるレター8月号~食中毒
食中毒に注意!
~夏は食中毒の季節です
≪まずは手洗い≫
病原菌を持ち込まない
≪冷蔵庫を過信しない≫
・中に物を詰め込みすぎていませんか?
・扉を長く開けていませんか?
・扉を1日に何回も開けませんか?
・1か月に1回は掃除をしますか?
≪まな板の取り扱いに気をつけまよう≫
・生肉とくに鶏肉を調理した包丁やまな板をそのまま使って、生野菜を切らな い。まな板を洗剤でよく洗い熱湯をかけて使いましょう。
2013.06.28
あひるレター7月~手足口病
手足口病
2013.05.28
あひるレター6月号 熱中症予防、喘息予防
熱中症に気をつけましょう
2013.04.26
あひるレター5月号 5月の背比べ
5月の背比べ
新学期には身長・体重測定がありますね。一年間の伸びをはかってみましょう。母子手帳に身長体重曲線が載っています。それにプロットしてみて、急激な体重の増えや、身長の伸び不足などがないかどうか見てみましょう。