副院長ブログ
2019.02.19
麻疹流行!MRワクチンを受けましょう
関東関西方面で麻疹が流行しています。定期接種対象の1歳児と年長児の方で、まだMRワクチン未接種の方は、早めに接種をしましょう。
2019.02.19
二種混合ワクチン不足
小学6年生対象の二種混合ワクチンが不足しています。ご希望の方にはご迷惑をおかけします。
2018.04.27
麻疹流行!MRワクチンを受けましょう
沖縄で始まった麻疹の流行が拡散してきています。
1歳児のMRワクチンⅠ期と年長さんのMRワクチンのⅡ期をまだ受けていない方は、早めの接種をお願いします。
2018.02.27
3月は別れと出発!花粉が飛散してます
3月は子どもたちにとって、別れと出発の季節ですね。見守って声掛けしてあげましょう。
2月半ばより花粉が飛んでいます。外出の際は、マスク帽子などの予防をし、外出着を部屋に持ち込むときは気をつけましょう。
対症療法として、内服目薬処方します。
2018.02.03
インフルエンザ検査
年明けからインフルエンザの大流行でした。例年はA型が最初で、後からB型が流行しますが、今年はBA混在して流行しています。かえってB型の流行が多いです。
インフルエンザの検査ですが、発熱直後は有効性が少なく、偽陰性もあります。鼻に綿棒を入れますので刺激が強い検査です。検査をご希望の場合は、時間が最短でも高熱発現から6時間以上あいてからを説明しています。48時間以内は有効性がありますので、慌てずにご来院ください。
B型は終息していきますが、今後はA型の流行も考えられます。マスク・手洗いなどの予防に努めましょう。
2017.08.18
インフルエンザ、RSウイルス感染症
秋口から流行するインフルエンザとRSウイルス感染症が流行の兆しです。
高熱や喘鳴の続く場合は気をつけましょう。
2017.05.30
溶連菌感染症
春先から、溶連菌感染症が多くなっています。喉の痛みや発熱に始まります。検査をしたうえで長期に抗生物質の内服が必要です。内服が不十分では腎炎を起こすことがあります。
2016.09.06
麻疹(はしか)流行中!
関西空港周辺で、麻疹患者が出ています。麻疹は高熱や発疹が特徴で空気感染で広がります。
麻疹の予防接種がまだの方は、早めにしましょう。
2016.07.29
早起き、そして早寝!
夏休みで朝から子どもたちの元気な声がきこえてきます。ラジオ体操に行っているのでしょうか。
朝の光で体内時計を25時間から24時間にもどすのだそうです。夏休みをリズムよく過ごすには、まず早起きそして早寝です。
長い夏休みを親子で楽しく過ごしたいですね。世の中は「ポケモンGO」の話題も賑わっていますが、たまにはテレビやゲームを休めて親子でゆっくり過ごす時間を大切にしていきたいですね。
2016.06.30
感染性胃腸炎
まだまだ梅雨の季節は続きそうですね。最近、高学年のこどもさんに感染性胃腸炎が流行っています。手洗いうがいに気をつけましょう。中には、食事による細菌性胃腸炎も見られます。冷蔵庫を過信せず食材の取り扱いにも注意しましょう。