副院長ブログ

2014.08.01

夏休みは子どもさんに役割を

夏休みは子どもさんが家にいる時間が長くなります。子どもに何か一つの役割を決めてあげましょう。
年齢に応じたことでいいと思います。小さい子なら、毎日の新聞とりや、大きい子なら洗濯やお風呂そうじなど。
今の少子化の時代、「親が子どもにしてあげること」はあっても、あえて「親が子どもにしてあげないこと」、「子どもに自分でさせること」はかえって難しいかもしれません。子どもなりに精いっぱい働き、自分のしたことが家族のために役に立つことを知ったら、自分に対して自己認識を高めていくことになると思います。

 

2014.08.01

熱中症に気をつけて

猛暑日が続いておりますが、熱中症対策は大丈夫でしょうか。熱中症は屋外だけでなく、屋内でもおこっています。暑さの中で、こまめな水分補給を心がけましょう。

2014.07.01

池を作りました

長雨の中に、アジサイの花を見るとほっとします。日本に季節があるのはいいものですね。
院長が玄関に金魚と鯉の池を作りました。気がついていただいたでしょうか。覗かれる時には、足場に気をつけてくださいね。

2014.05.02

五月の背比べ

新緑が美しい季節になりましたね。ゴールデンウィークは家族で自然を楽しまれたでしょうか。
「五月の背比べ」の歌がありますが、幼稚園・保育園・学校では身体計測が行われます。一年間の身長体重の伸びを確認されてみてください。身長の伸びが少ないときや、体重の増え過ぎには気をつけましょう。

 

2014.04.06

新学期です!

 4月は新しい学年になりますので、新しい仲間との出会いがありますね。子ども達も緊張や期待の毎日です。家庭に帰ってこられた時には、「ギュウ」と抱きしめて、子どもさんの話をよく聴いてあげてくださいね。

2014.03.03

梅の花

 感動をもらった冬季オリンピックも終わりました。若者の活躍、ベテランの覚悟を見せてもらいました。今は庭の梅の花も見頃です。寒かった冬の終わりを感じています。
 3月は巣立ちの季節ですね。新しい学校や社会へ旅立っていく子どもたちを、後ろからしっかりと後押ししてあげたいものです。

2014.02.04

オリンピックとインフルエンザ

1月の後半から人吉球磨もインフルエンザが大流行です。おかしいなと思ったら無理をしないでください。冬季オリンピックも始まりますね。応援で寝不足になりそうです。日本の躍進に期待したいです。

 

2014.01.08

新年もよろしくお願いいたします

新年あけましておめでとうございます。
今年もスタッフ一同、「FOR THE CHILDREN’S SMILE~ 子どもたちの笑顔のために」をモットーにがんばっていきますので、増田クリニック小児科と病児保育室あひるハウスをよろしくお願い申し上げます。

2013.12.01

師走ですね

 いよいよ師走となりました。夏の後に秋を通り越していきなり冬になったようですね。今年もあとひと月です。やり残したことにひとつでも取り組んで、新たな気持ちで新年を迎えたいものです。今年一年、増田クリニック小児科と病児保育室あひるハウスをご利用いただきありがとうございました。

2013.10.29

インターネット依存

今の子供たちは、テレビや、携帯、パソコンが当たり前の時代に生まれ育っています。その中で、必要なものを取捨選択していく力を培っていくのは容易なことではないでしょう。
家族で携帯やネットの使い方は、しっかりと話し合いましょう。
 
たとえば
・携帯はネットを使わず、通話のみ
・子どもの携帯は、夜間は親が預かる。
・ネットは子ども部屋で勝手にしないで、親と一緒にする。
・ノーメディアデーを家族で取り決め、テレビもネットもやらない日を作り、外遊びや、         本を一緒に読んだりする日を作る。

 
 子どもたちの健康な心と体を作ってあげましょう
 

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

カテゴリーリスト

フィード

ブログ内検索

ご予約・ご連絡先

医療法人 増田クリニック
増田クリニック小児科

〒868-0035
熊本県人吉市五日町44

  • TEL:0966-22-3570
  • FAX:0966-22-5883
  • 病児保育専用       080-8420-6741
    時間外は留守電に
    転送


    受付時間
  • 診療   8:00~18:00
  • 予防接種 9:00~18:00
ページの先頭へ